先日、平田公園へお天気も良くてお散歩に行きました。
給食をお弁当箱につめて…
平田公園は「平田靭負」の業績を記念して整備されました。
その道中の青葉がとても綺麗で。
ここは桜並木で、開花時期には多くの人がこの通りを抜けていきます。
それはそれで綺麗ですが、個人的には新緑の美しさに目を奪われます。
子どもたちには「みどりばっかり~」と言われるかもしれませんが、みどりといってもいろんな色があることにも気づいてほしいと思いました。
外に出れば、自然(環境)が私たちの五感を刺激してくれます。
山々や川、木々や空、肌にあたる風や匂い。
私たちを豊かにしてくれるものがいっぱい溢れています。
それらをいっぱい味わえる保育をしたいと思います。
平田公園
日陰でお弁当に舌鼓
2022年6月1日 12:20 PM |
カテゴリー:想・感・思, 毎日のできごと
青い空と山々の新緑につつまれた田圃にて、毎年田植えをしています。
近隣農家さんのご厚意によって、子どもたちは貴重な体験をしています。
普段は「汚れるからダメ!」と言われがちな泥にどっぷりと浸かり、泥の感触もとっても楽しんでいます。
はじめは田植え、そのうち泥遊び。至極、自然な流れ・・・
緑と青につつまれてどろんこ遊びをしている子どもたち・・・
なんだかとっても自然、そしてこちら(保育者)の気持ちがほっこりしてきます。
これが本来の子どもたちの姿なんだな、って。
協力して苗を植える、いのちを植え育む、自分はこうしたい、泥に足をとられた子を気遣う、小動物との出会い。
いろんな感情、感覚が子どもたちの心に湧き上がり、そしてそれぞれの体に深く沁み込んでいきます。
子どもたちにとっての本来の遊びが十分に提供できれば、子どもたちの本来の成長も保障できる、そんなふうに感じます。
PS
園児のおじいちゃんより、「うちも田んぼがあるけれど、ちっとも手伝ってくれん。でも園での田植えのことは、とても楽しく話してくれる。友だちとやるから楽しいんかなぁ(笑い)」と、嬉しそうに話してくださいました。
2021年6月1日 12:02 PM |
カテゴリー:想・感・思