昨日、「鏡餅」についてお話を伺いました。

なぜお餅が丸いのか?
なぜお餅が2つ重なっているのか?
なぜだいだい(みかん)が乗っているのか?
答えは・・・
子どもたちに聞いてみてください。
あおぐみさんが手作りした鏡餅も見せてもらいました。

そして、早速鏡餅を作りました(食べられませんが…)
新聞紙と白い不織布使ってお餅のようにコネコネ。

お餅もみかんの大きさもバラバラです。

出来上がると「お家のあそこに飾ってもらおう!」と言う子もいましたよ。
これで、新年が迎えられますね。



よいお年をお迎えください。
☆きいぐみ 4歳児☆
2017年12月22日 5:06 PM |
カテゴリー:毎日のできごと
あおぐみさんは、田植えの体験をしました。
無事に収穫でき、お正月も近づき、鏡餅づくりをしました。

まずは、鏡餅の由来などを、教えていただきました。
お家で飾るところも少ないようですね。

もち米の炊き上がるところも見学です。
いいにおいがプ~ン

炊き上がり、機械でお餅になっていくのをみました。
「早くたべたい。」「踊ってるみたい。」と、色々な感想がありました。

アツアツをちぎってもらい、みんなの出番です。
コネコネと丸めていきました。

手にくっついたりと、苦戦したこもいましたが、初めてですからね。

無事に鏡餅ができました。
お土産です。「食べたい。」が、一番の感想でしたけどね。
どんな報告をしてくれるかな?
2017年12月20日 3:24 PM |
カテゴリー:毎日のできごと, 食育
お菓子作りをしました。

まずは、さつまいも(こども園の畑で収穫したものです)を包丁を使って切ります。
さつまいもは少し硬いですが、先生に支えてもらいながら「ネコの手!」を大切に慎重にやっていました。

材料を混ぜる時には、お友達と順番を決めて「1,2,3・・・」と混ぜたり、ボウルを支えてあげたり・・・。

カップに入れる時には「このくらいかな?」と考えたり、さつまいもたっぷりの物にしたり・・・。

15時のおやつに頂きました。
大きなお口で「パクッ(^o^)」「おいしい!」と食べていました。
そして、サンタクロースのお仕事です。

出来たカップケーキは、先生たちに「メリークリスマス☆」とプレゼント。
一足早いクリスマスパティ―ができました。



☆きいぐみ 4歳児☆
2017年12月19日 5:39 PM |
カテゴリー:毎日のできごと, 食育
« 古い記事