ザリガニを描こう!

画用紙にザリガニの絵を描きました。

輪郭線は、割り箸ペンと墨を使いました。

太さを変えながら「触角は、6本だよ」

「ハサミは2本だよね」と今まで観察したり、遊んできましたからね

クレパスで着色です。

クレパスを重ねていく中で、色に深みや味わいが出てきました。

背景は、にじみの技法で着色です。

本当に泳いでいるように見える技法です。

身近な物を楽しく描いていけるように

楽しく表現できるようにすすめていきたいと思います。(5歳児)

皆で食べると美味しいね!

7月28日の出来事です(*^_^*)

朝、給食室にあお組(5歳児さん)がトマトの収穫をして持ってきてくれました。

『いくつあるかな』『9個じゃない!』『数少ないから、あお組さんで味見しようよ~』

『今日、食べたい!とれたて!』真っ赤なトマトを目の前に会話ははずみました(*^_^*)

リクエストにお応えし、特別にあお組さんAMのおやつで いただくことに。

加工用トマトですので皮をむき、加熱。そして給食では 目にしないような大きなカットをしたので、全員はたべられないかも、、と思いながら教室に トマトを持っていくと、

『選ぶ順番決めよ!』『じゃんけんで決めよ~』『僕トマト苦手。。』

『じゃあ、小さいのか、赤のにしてみたら!』と声を掛う姿。。『いい!大きいの食べてみる!』。。『おいしい!!』

『おかわりじゃんけんしよ』とても、楽しいひと時でした(*^_^*)

あまり好きじゃないトマト、お家ではたべないトマト。友だちが一緒だと、楽しくて、食べてみたい、もっと食べたい!

という気持ちになるんですね(*^_^*夏野菜は水分が多く体を冷やしてくれます 食事やおやつに取り入れてみてください。

カプラで遊ぼう!

グループで作りたいものを決め、活動スタート!

こちらのグループは、タワーです。

届かなくなると椅子を持って、さらに高く積んでいきました。

この作品は、お店屋さん。まだ品物は並んでいませんがね!

『ツリー作る!』「ツリーって何?」と聞いてみると

「クリスマスの時に・・・」会話に英単語も出てくるあおぐみさんです。

「スカイツリーだよ」「先生まだ行った事ないな~」

少し傾いていましたが、慎重に積み上げていました。

集中力や思考力・発想力などが育つ玩具です。

また、友だちと作ることで協調性・共同性などもの繋がります。

今後のみんなの作品も楽しみにしています。(5歳児)